2017年12月15日金曜日

塔型の宝珠

只今、宝珠を造っています。


まだ、回し切削をしたばかりのままですが、

ここから切り込んだり、削ったりたたいたりしていきます。

ですが、いつもはビシャンという肉叩きみたいので仕上げますが

今回の仕上げは、削り出し仕上げと小たたき仕上げと

いつもと違う仕上げになるので時間をかけて頑張ります。

2017年12月6日水曜日

やっぱりか〜

昨日、小割りした石を早速切削してみました。


見にくいですが、二重線の赤線の間からキズが出ています。

上っ面のところから切削したのもあり、キズ筋が出てしまいました。

自然石だとキズが出やすいのですが。

思っていた寸法より小さくして、再度切削します。

次は思った通りに切削出来ると、いいなと思います。

2017年12月5日火曜日

自然石からの小割り

今回は自然石からの灯篭にする為に小割りをしています。


初めは大きくても、灯篭の形(四角や丸など)にしていくと

思ったほどの大きさに採れないのが残念です。

大きめに墨を打ったところに、削岩機で穴を掘りセリ矢で割っていきます。

キズがないかも確認しながら割りましたが、大丈夫そうです。

これから切削の方にまわしていきます。

思った寸法で採れることを願って、次回切削します。

2017年11月9日木曜日

関西エンディング産業展に出展中

昨日から開催中の「関西エンディング産業展」大阪(インデックス大阪)に出展しています。

写真は開催時間前ですので、人はまばらです。

今回も東京のエンディング産業展で有志で共同出展した

「岡崎masons」のメンバーの中から、

吉田石材、石嶽石工業、石彫の戸松、楠名石材商店の4社で出展しています。

昨日が初日とあって、西日本の石材業社だけでなく

葬祭業社、社寺仏閣関係者など沢山の人が来場され、

お話を聞くことが出来ました。

本日2日目、今日も沢山の方々と名刺交換が出来るように

頑張ります。

2017年11月5日日曜日

伝統的工芸品月間国民会議全国大会に行ってきました。

先日、岡崎石工品伝統工芸士会のアテンドで東京で開催されている

『伝統的工芸品月間国民会議全国大会のアテンドに行ってきました。


ちょっと、ピンボケしてしまいましたが会員の作品はボケてません。

いつもはもう少し大きいものを展示してましたが、

今回はいつもと変わって、先回から工芸品にも指定された彫刻品を

中心に展示してます。

他の階では、茨木の真壁灯篭や京都の京石工品も展示されていました。

その他、全国から伝統工芸士・伝統工芸品が集まっていて、

作品もさることながら工芸士の人柄も見る事が出来ます。

岡崎石工品の前の播州そろばんの工芸士は、

変わったアイデアのそろばんも素晴らしかったし、

また人柄がとても面白かったです。

よくしゃべり、なぜかマジックで来場者を引き付けていました。

今回の東京では、作るだけでなく人と話し引き付けることが

大事なことだと思いました。


2017年10月31日火曜日

FMおかざきに行ってきました。

もう早いもので、明日で11月。

あと2ヶ月で今年も終わると思うと、年は取りたくないものだと思いました。

で、今日はおかざき匠の会からFM岡崎でお話をしてきました。


外観は今、学生さんがかっこよくペンキを塗っていました。

話時間は15分程度でしたが、今度の商工フェアの水切り石や

石割りロシアンルーレットの話をして、わかりずらい説明をしました。

年に一度の事ですが、とても緊張していい経験が出来ました。

2017年10月12日木曜日

岡崎ストーンフェア2017 伝統工芸士ブース

今年も、岡崎ストーンフェアの季節がやってまいりました。

当店は、去年と同様出店を見送りましたが

岡崎石工品伝統工芸士会に加入している為、

会場内の工芸士ブースの自分の割り当てを飾ります。

灯篭を造るのは得意なのですが、飾るのはちょっとな感じです。


皆さんそれぞれ特徴のある飾り方があり、見てて勉強になりました。

今週の土曜日、日曜日と岡崎ストーンフェアが行われます。

是非、ご来場下さい。

2017年10月4日水曜日

石ー1グランプリ

先日、石材青年クラブの集まりに行きましたら

このチラシを頂きました。


11月の岡崎城下家康公秋まつり・商工フェアにて水切り石選手権大会が

行われる告知でした。

鉄腕ダッシュでやっていた水切り石に、一般の方々が参加して

鉄腕ダッシュで投げた石と同じ様な石で、投げれるということです。

岡崎青年経営者団体連絡協議会や岡崎石材青年クラブなどが、

お手伝いをさせて頂きます。

参加料はかかりますが、この機会にぜひご参加下さい。

2017年9月23日土曜日

切削機の入れ替え

長年使ってきた40インチの切削機を中古ですが、

機能の良い同じ40インチ切削機に入れ替えを行いました。


以前の切削機です。

30数年使用してきてまだまだ使えますが、

最近うちの機械より良い中古が出たで厳しい時ではありましたが、

交換を決意しました。


天井クレーンで引き上げて、あっという間に取り外し完了。



トラックに積み込み、運ばれていきます。

長く使用してきたのと、色々あって心こみ上げるものがありました。

来週には、次の機械が設置予定です。

その間、切削機抜きで手加工中心で頑張ります。

2017年9月15日金曜日

岡崎石工品伝統工芸士の更新

昨日、岡崎石工品伝統工芸士の5年更新があり

講習会に行ってきました。

更新はこれで2度目なので、工芸士になって10年経ったことになります。

講習会はちゃんとテキストもあります。


岡崎石工品の連合会長のありがたいお話などがあり、初心に返って

伝統工芸士の事を学びました。

今後とも、伝統工芸士の地位向上と岡崎石工品の宣伝の為

頑張っていきたいと思いました。

2017年9月12日火曜日

ビシャん打ちチッパー

この前彫った大きな穴を、ただいま整地中です。

普通のものより大きいチッパー(ハツリ機)の先に、ビシャンを取り付けて

底の部分を均していきます。


いつものより力強く、平らに均して行ってくれます。

逆に強力過ぎて、道具に踊らされます。


結構凸凹だったのが、そこそこ綺麗になりました。

やはり、道具は頼りになります。


2017年9月6日水曜日

大き穴彫ってます。

ジャパンストーンショーの疲れがやっと取れ、

本当は鉄車で彫る予定が訳あって、

ダイヤモンドホルソーで彫ります。


直径約60センチの大きな穴を直径15センチのダイヤモンドホルソーで、

内周を何個も彫ります。

写真は彫っている途中で、また掘った間をもう一度彫り

最後は手加工で、円にしていきます。

今日は彫り下げる所まで出来たので、明日から手加工で

円形にしていきます。



2017年8月25日金曜日

ジャパンストーンショー2日目

色々な人に出会えるエンディング産業展(ジャパンストーンショー)

他にも、こんな事やってます。


自分らのブースの前は、茨城の坂口さん。


岡崎の小野石材さんが実演をしています。

今日は最終日。

悔いのないように、チラシを配りまくります。

2017年8月23日水曜日

ジャパンストーンショー開催

本日、ジャパンストーンショー初日

岡崎メイソンズの一員として出展しているのが、

このような感じです。


会場開催前時間ですので、メーンバーが写り込んでいますが

しっかり展示してます。

今日は、沢山の来場者の方々が来て下さいまして

盛大に初日を終える事が出来ました。

まだ、2日間ありますが頑張ってお待ちしていますので

御来場をお待ちしています。

ジャパンストーンショー(エンディング産業展)設営

色々あった、お盆が過ぎ

今月のメインイベントのジャパンストーンショーへの出展をします。

昨日の夜に岡崎を出て、22日の午前1時から東京ビックサイトで

搬入です。

こんな時間に搬入するのは自分達しかおらず、

トラック排気ガスで蒸し暑い中汗をかきながら製品を建て行きます。


さすがに、眠気と運転の疲れで意識が朦朧としながら

なんとか朝5時位に徹夜の設営終了。

あらためて、自分は若くないなぁと実感。

大江戸温泉で汗を流して、本番を迎えます。

本日の御来場をお待ちしています。



2017年8月4日金曜日

やっとの草刈り

暑い日が続いていますが、いかがお過ごしでしょうか?

昨日久しぶりの曇り空だったので、

溜まりに溜まった展示場の雑草を刈りました。



草刈機と枝切り鋏、ノコギリと1人でせっせと刈り込んでいきました。

施工前の写真を撮ってなかったので、変化は判りずらいですが

軽トラいっぱいの草が出ました。

また1ヶ月後には草が生えまくると思うと、憂鬱になります。

2017年6月19日月曜日

近藤石工道具に行ってきました。

工場で仕事をしていたら、道具が削れて減ったので

新しい道具を買いに近藤石工道具さんに行ってきました。

金テコも欠けてしまったので焼きを入れつつ、延ばしてもらいました。

近藤石工道具の長男さんとは、自分の一つ上の先輩で子供同士も

同じ学校の同学年ということもあり、気さくに話さしてもらいました。

焼入れはできましたが、お目当ての道具は後日届けてもらうことにして

今日は帰りました。

この業界も、このような人に支えられて仕事が出来ると感じました。

2017年6月5日月曜日

鉄腕ダッシュに見切れます(たぶん)

昨日の鉄腕ダッシュの放送で来週、石都岡崎の若手有志で

頑張った水切りが放送されます。

かなり前から色々と試行錯誤して、うまく出来た?

6月11日の鉄腕ダッシュをお楽しみに。

詳しくは楠名石材商店HPにあげていきます。

2017年6月4日日曜日

工場の軒下に鳥の巣が

最近、工場で仕事をしているといつも以上に

鳥の、それもひな鳥の鳴き声が聞こえて来ます。

辺りを探してみると何とこんな所に、


わかりにくいですが、軒の梁の裏側に巣を作ってました。

雛は見えませんでしたが、親鳥(すずめ)がせっせと餌を運んでいます。

もうすぐ巣立ちかな。

見守っていきたいです。

2017年5月21日日曜日

三重の石の名工が、突然来ました。

今日の日曜日に、家でぐったりしていたら

岡崎技術工学院の同期の三重県の谷本くんが電話してきました。

谷本くんが前から行きたかった岡崎の恩賜池に行かへんかと、

お誘いがあり行きました。

前日に静岡県の青年部で熱く?語った帰りに寄ってくれました。

どこまでもストイックな彼は早速、石灯篭の写真を撮り

色々本歌との違いを語ってくれました。

いつも勉強にになります。

次は7月にまた会うので、色々と楽しみです。

2017年5月6日土曜日

向源 行きました。

今日は、朝4時に岡崎を出て

東京都目黒区にある正覚寺で、寺フェスの向源に行ってきました。


写真を撮ったのは夕方でしたが、日中は多数の人達に

石工修行体験(一輪挿し体験)をやって頂き、

盛り上がりました。

東京の人達は、結構こだわりのある方々が多く

楽しんでもらえたと思います。

今日片付けて、明日岡崎に帰ります。

2017年5月5日金曜日

御社が新しくなりました。

うちの組合の石作神社の御社が、新しくなりました。


奉賛会の役員をやらせて頂いてるので、

御神体の移動など、今まで経験した事のないが出来

とてもいい経験が出来ました。

以前の御社は、40年近く保ちましたので

次の建て替えは40年後、生きているかなぁ?

2017年3月29日水曜日

うちの桜開花宣言

最近、暖かくなって過ごしやすい日が続いています。

そろそろ、展示場に植えてある桜の開花時期です。


今日、写真を撮ってみましたがまだつぼみ状態です。

来週には咲いてくれる事を祈ります。


2017年2月1日水曜日

LEDよりも

今日から2月。

月日が過ぎるのは、早いものです。

日が暮れてから、仕事をするのに

欠かせない照明があります。


普通に白熱電球です。

最近は、LEDの照明もありますが、

白熱電球のが石を加工する時には良いです。

橙っぽい色が、石が反射して見ずらさを抑えてくれます。

でも最近年のせいか線が二重に見えたりするので、

老眼?が近づいている気がしてたまりません。

2017年1月26日木曜日

今日も寒過ぎ

最近、雪は少ないですがめちゃくちゃ寒いです。

朝から石を切ろうと思い、機械の円盤に

水をかけたら見る見るうちに凍ってきました。


これでは石の下にひく木が滑り、

午前は石切をお休み。

午後から、氷が溶けると思うのでそれから切ります。

2017年1月19日木曜日

切削していたら。

新年会真っ盛り。

呑んだくれたます。

最近は、工場で仕事してます。

石、切削してます。

切削したら、穴がきれませんでした。



山で割る用の穴が切削で無くなると思ったら、

無くなりませんでした。

そこまで出るか〜と思い、とりたい寸法ギリギリで

なんとか寸法が取れそうなので、とりあえず一安心です。

明日も石を切るぞ。

そして、新年会に行くぞ。



2017年1月13日金曜日

新しい機械の仲間入り

週末に、今季初の積雪が期待できる今日この頃。

当店に、新しく機械が入りました。

それがコレ


汚泥処理機です。

今まで組合で処理していた汚泥水を、これから各企業で処理する為に

去年末に設置しました。

薬液を2つ汚泥水に混ぜると、あら不思議。

濁っていた水が、泥と水に別れます。

綺麗な水は、工場で再利用。

泥は土のう袋に流れてきます。

石の切削の後処理に大活躍です。

これからたくましく働いてもらう機械が、仲間入りです。

2017年1月8日日曜日

校章パズル

あけましておめでとうございます。

新年、一回目の投稿です。

今日は、仕事は休みでしたが自分も所属している

石材青年クラブの事業の一環で

校章パズルのメチ入れをしました。


ストーンフェアで来場者に入れて頂いた、

石のパズルを綺麗に仕上げて行きます。

写真には写っていませんが、近藤石工道具さんの近藤さんと

和気藹々とメチを塗っていきます。


メチで隠れている所を拭き拭きして、パズルが分かるように

仕上げました。

二人で半日がかりで完成しました。

あとは、次の担当に引き継ぎます。

設置されるのが、楽しみです。